燻製作りの失敗で多いのは炎上。食材だけでなく、ダンボールの燻製器ごと燃えちゃったり。そしてチーズが溶けて網を通過しちゃったり。 スモークウッドの方が失敗しないんじゃないか説が濃厚な気がします。
燻製を作るには涼しいところが向いているようですが、さすがに標高1,000メートル。涼しいを通り越して寒い。 環境的には失敗するはずがありません。今年最後の燻製作ってきた。
燻製はハードルが高そうですが、失敗しない燻製向け食材のベスト3はコレ。 チーズ、味玉、ウインナー! 失敗する気配がないです。
燻製の香り付けで使うスモークウッドも色々な種類があります。 いつもサクラを使ってますが、今回はリンゴ。香りの違いはあるんですが、びっくりするほどの違いは判りませんでした。 ただ嫁様のウケは良かった。
有給休暇の消化強化月間です。 3月末までに前期の残りを足してあと30日の消化って無理ですよ。そんなにキャンプいけない・・・けど行っちゃう。
冬キャンプの準備は念入りに。 忘れものしたらシャレにならない場合がありますよ。今回は管理人さんの母屋もあるからなんとかなるかも。
キャンプ業界に燻製ブームが来るかは謎ですが我家には来たようです。嫁様から燻製料理のリクエストがありました。ヒロシとサトシのキャンプのおかげですね。これでキャンプに行く口実ができた。
100円ショップの土鍋で作る「燻製玉子」 失敗の少ない燻製食材なんですが、今回はびっくりするほど上手くいった。 燻製玉子レシピもあります。
BBQの合間に、ちょっと燻製を作って驚かせてみる。これでBBQのヒーローになれます。 土鍋とストーブ、網とチップ。 BBQ食材から少しもらってもいいかもね。 BBQも美味しいけど、燻製も味変にどうぞ。
キャンプで人気?の燻製は100円ショップの土鍋と網とスモークチップで作れます。 お一人様だったらおつまみにちょうどいい。 玉子、白子、牡蠣、ホタルイカ、ししゃもなんて楽勝です。
ユニフレーム フォールディングスモーカーFS−600を使って自家製ベーコン作りメモ。 燻製ブームなんだと思うんですが、キャンプ場で作っている人を見ないんですよ。 準備から燻製まで!結果は大成功。美味い!
燻製機選びで困るのは、縦型と横型があることなんですよ。キャンプに持っていくコンパクトタイプだと、どちらを買ったほうがいいか悩みますよね。でも大丈夫答えは1つ。
日本一小さなキャンプ場 2019年9月の燻製キャンプは、山梨県鳴沢村にある浪漫の森キャンプ場でした。 日本一小さなキャンプ場の看板あります。 さすが3連休ですね。混んでました。 中央道も大渋滞。 テントサイトも大盛況。 まだまだキャンプ流行中という感…
ユニフレーム のスモーカーを愛用中です。 これを入手してから、自家製ベーコンを作る回数アップ。ただのキャンプが燻製キャンプに変身。 こんなに燻製作りが楽しかったとは。 完全にハマってますね。
ソロキャンプだからちょっとだけ燻製したいじゃないですか。そうすると100円ショップの土鍋が便利なんですよ。今回はししゃもとうずらの玉子を燻製しました。
卵の燻製は奥が深い。 ウズラの卵の燻製が衝撃的です。 味付けのベースに、赤ワインバーション、白ワインバーションがあるなんて! ちょっと燻製やる気が出てきた。
スキレットは正義なのです。 1Kgのベーコンブロックが冷蔵庫で鎮座しています。 自分しか食べないし、土日につまむくらいなのでなかなか減らないんですね。 じゃあベーコンエッグしか無いよね。 厚切りベーコン+卵+スキレットの最強トリオを登場させよう…
ベーコン風だから、直接マジックソルトを擦り込んで3日間。洗って燻製すれば、なんちゃって自家製ベーコンの出来上がり。 日持ちはしないから、すぐ食べないと!
ベーコン作りに豚なら肉ブロックを買うんですが、脂の塊が隠れていることもあって、結構ギャンブルなんですよ。 1Kgの豚バラ肉を燻製すると、 こんなサイズでできますよ。
ユニフレーム のフォールディングスモーカーFS−600で自家製ベーコンを作ってみた。お気に入りポイントは、①ピカピカ②ベーコンが吊るせる。③かっこいいい。 燻製を作る気にさせるスモーカー。
鍋に入れようと思っていた白子が余ったんで・・ そうだ!燻製にしよう!! 白子の燻製レシピ 白子を沸騰したお湯にドボン! 2分くらいしたら引き上げて、 氷水で急冷して〜 麺ツユに漬込んで〜一晩放置 さあ準備完了。 今日は久しぶりに、100均の土鍋で燻…
始めてやってみた、サンマの燻製。 本当は一夜漬けが欲しかったんだけど、 売ってなかったから、ノーマルな秋刀魚の開き。 魚系の燻製はなかなか手が出なかったんですが、 ただ燻製するだけでも美味しく出来るんですねえ。 ソミュール液に漬けるとかすれば、…
ワインのつまみは、牡蠣を燻製してオイル漬け 涼しくなってきて、 燻製シーズンに入った感が有りますね。 嫁様からは、「一年中やってんじゃん!」 なんですが、 気温が下がってくると燻製作業の 安心感が違うんですよ。 この時期は牡蠣や白子が並んでますね…
大雨&強風に襲われた今回のキャンプでも、 しっかり燻製は仕込んできました。 チーズ、燻玉、スパム、牡蠣。 燻製玉子は、半熟が好き。 今回も安定の出来上がり。 これを味付け海苔と一緒に食べると超美味しい。 「魚民」のメニューに似たようなのが有りま…
アウトドアショップの燻製道具エリアが少しずつ拡大している気がします。 燻製レシピ本も増えてる気がする。これはジワジワと燻製が市民権を得てきているのではないかと思う今日この頃。
おつまみの在庫が無くなった。 じゃあ燻製しなくちゃね。 金曜日の夜、 ゆで卵を作り白だしに漬込んで、 土曜日に、 ファミリアチーズを探しにスーパーを回って、 ミックスナッツも調達。 WEBERのグリルに、100均で買った足付きの網で 2段にしたら、 ナッ…
「焼売食べたいよね〜」って なぜか会社で盛り上がった。 会社帰りに焼売買って〜 そのまま食べようと思ったんだけど、 これ燻製したらもっと美味しいよね・・? という流れで、今日は燻製焼売となりました。 土鍋燻製レシピ 。 よし!朝早く行って燻製する…
ワインのおつまみにオススメ牡蠣のオイル漬け 燻製した牡蠣をオリーブオイルに漬け込んで、 半日以上たてば美味しいワインのおつまみの出来上がり。 今年も「燻製牡蠣のオリーブオイル漬け」出来ました。 牡蠣の燻製オイル漬け 試食注意。 www.aozoragohan.n…
しばらく前から、やりたいなーと思っていた、 ナッツの燻製。 ハードル高そうですよね。 煙のえぐみが抜けないとか言われてますが、 まずは実験してみましょう。 ナッツって結構お高いんですねえ。 これ失敗出来ないヤツだ。 とりあえず、風乾。 乾き物だか…
ホタルイカの燻製は美味です GW過ぎればキャンプ場も空いてます。 キャンプブームでしょうね。 混んでるキャンプ場はちょっと遠慮してしまいます。 テント、車、テント、車って駐車場でキャンプしているみたい。 焚き火が飛んでトラブルも嫌なのです。 でも…