キャンプでローストビーフ丼。お友達の気合がすごい。どんどん豪華な食事になっている気がします。
TKG(玉子かけご飯)食べ放題というキーワードに勝てませんでした。安くて美味しい。これは良いよ。
キャンプ道具が増え続ける。車が大きくなってもいつも満載の謎
2022年のキャンプも終了。たくさんの美味しいキャンプ料理を頂きました。来年も美味しいキャンプ料理に出会えますように!
キャンプで料理を作らなくなってきたのは、お店で売っているお惣菜系が美味しすぎるからに違いない。
寒いキャンプ場だと温かい料理がいいよね。そうすると鍋料理。この日はチゲ鍋を堪能させていただきました。
2022年も無事に燻製シーズンを迎えられました。自家製ベーコンや牡蠣の燻製なんか美味しいですよ。
キャンプのレシピ本に載ってないけどキャンプめしに困ったら肉巻きもいいと思うのです。だって楽なんですよ。
道志川沿いのキャンプ場での楽しみは鮎の炭火焼なのです。ヤマメもイワナもいいけどやっぱり鮎だよね。
さっぱり系のキャンプ飯。初めてのしゃぶしゃぶサラダを作ってみたら結構好評だったのにビックリ。みんな歳取るとコッテリ系はダメなのか。
夏のキャンプ飯といえば「キーマカレー」なのです。短時間で作れるし。ご飯炊くのが面倒ならナンでもパンでもうどんでもカレーは全て受け止めてくれるので大丈夫!
キャンプで肉を焼くなら「塊肉」今回はランプ肉をグリルパンで焼いてみた。お酒が進むので危険です。
溶岩プレートで焼いたハンバーグはふっくらしていて美味しいのです。溶岩プレートの認知度が低い気がする。もっと広がってもいいのに。
サバ缶レシピ。燻製時間5分!簡単燻製。 お酒を飲みながらでも作れるサバ缶の燻製が意外と好評でした。 また作ろう。
キャンプ飯 砂肝は安いし、美味しい。塩胡椒で焼いてもOK。今回は粒マスタード煮にしてみました。
ロッジのサービングポットで作る「タコの柔らかトマト煮」 キャンプでも作れそうな簡単レシピ。 薪ストーブや焚き火の上でコトコト煮れば、手間もかからなくて、ワインも進むおつまみになります。
簡単キャンプ飯。河原でデイキャンプ。旬の牡蠣と芽キャベツでアヒージョを作ったら白ワインが速攻消えた。
2021年のラストキャンプ?秋冬キャンプはお鍋でしょ!ほっこりキャンプもありなのです。
ホットサンドメーカーって結構万能だったりしません?ホットサンドもお肉も美味しくできました。
ソロキャンプの朝ごはんはランチパックが多いのですが、秋冬は温めたいじゃん。ホットサンドメーカーで熱々にすればさらに美味しくなるのです。
キャンプは自由だから食事も自由でいいかなと。インスタントラーメン食べるし、レトルトも缶詰も。出前もありでいいのではないだろうか。
キャンプ飯のマンネリ化から脱出するには、新しい料理道具を使えばいいのです。 なのでメスティンデビュー。 炭火で焼く!ダッチオーブンで煮るに加えて、メスティンで蒸すというのが加わりました。多分無敵。
ダッチオーブンで作る、お肉料理はアウトドア感があって好きだったりします。 自分的にはスペアリブのトマトソース煮が、結構好きだったりします。
馬喰町に美味しいハンバーグのお店があります。三福亭。 キャンプ料理の研究のため、ハンバーグ定食をいただきました。美味しすぎて、毎週行きたいかも。
ダッチオーブンレシピ本の必修科目。鶏の丸焼き。 BBQで鶏の丸焼きを食べたいとのリクエストがしつこくあります。(同じ人から)。 準備は楽ですが、完成まで時間かかるんですよ。 焼き上がる頃にはお腹いっぱいになってそう。
キャンプ料理ならダッチオーブン。 アウトドア感ありますね。 みんなが好きなモツ煮もトマトで煮ればイタリアンに変身。 そうなるとワインがイケるんですよ。 やっぱりキャンプではダッチオーブンが無敵かもしれない。
コールマンのキャンピングオーブンスモーカー。ずっと眠ったまま。 今年は使わなくちゃ。 以前にちょこっと使っていた時のことを思い出してみた。 使いこなせてない感がいっぱいです。
ホットサンドクッカーでランチパックを温めるとさらに美味しくなるんですよ。個人的にはツナとチーズが入っていれば大丈夫、だって大好きなんです。 それにホットサンドクッカーは分解すればフライパンにもなるので、荷物も少なくできるかも。(ならないけど…
千葉市内に新キャンプ場! その名も「ウシノヒロバ」 我が家から1時間以内で行ける。嬉しいですね。それにお値段も高くない。 問題は人気が出すぎることだと思う。 行ってみたいです。
メスティン が届きましたー。K&K様ありがとうございます。 一緒に頂いた、'CAN'Pの缶詰も持ってソロキャンプ 行ってきます。