車中泊も慣れてくると楽しい。とうとう道の駅デビューしちゃいました。これはいいぞ。
2023年のキャンプシーズンが始まった。好きなように楽しめば良いんだけどちょっと新しい試みもしなくちゃ。キャンプ進化系(個人的に)なのです。
秋冬のアウトドア感があるキャンプ料理は燻製でしょ!この季節は美味しく出来る予感しかない。
まだ台風が遠くにいると思ってたら、いきなり天気が崩れて嵐になりました。早めに撤収を決めてよかった。
テントに扇風機を入れたら快適に寝れるという発見。充電式の小さいので十分。音が静かなタイプがオススメですよ。
楽天トラベルでもキャンプ場の予約ができる。これは期待したい。提携先が増えてほしいぞ。
小川張りデビューはゆるキャン△タープでした。カッコいいからキャンプ上級者に見えるのが不思議。
美味しい牛スジが買えるお店。上野肉店でお買い物。1Kg買って冷凍しておけば良かった。
冬キャンプの必需品。使い捨てカイロ。これがないと眠れません。安さで選んじゃうんだけど、しっかり温度を確認してみたほうがいいですね。
北海道型ジンギスカン鍋がカッコよくて、キャンプでのジンギスカン率が上がりそうな気がする。生ラム肉美味しいよね。
脱水症状?熱中症? 炎天下の撤収作業は危険がいっぱい。 夏キャンプにスポーツドリンクは必需品。 体力を復活させるには、お肉、ニンニク、玉ねぎたっぷりのアリランラーメンを食べてきた。
虫は嫌いだけど、キャンプには行きたい。 最近話題のマダニ。ちゃんと対策しないとキャンプが楽しめない気がする。 そんなに山の中に行くわけでもないんだけど、相手はどこにいるか分からないから。 そしてキャンプ後のお風呂はマダニの付着を確認するのに重…
今度一緒にキャンプに行く初心者さんから、「キャンプ服って何?」という質問。 正解はないんだろうけど、穴があいても平気とか、焚き火の匂いがついても許せる服とかですかね。基本は長袖長ズボン着用です。
おにやんま君と言う虫除けグッズが気になるので、調べてみたら評判がいい。 じゃあ!って買おうとしたら売り切れです。 おにやんまのオモチャを探してみます。
キャンプ初心者に試食してもらった燻製玉子が美味しくて、これからキャンプを趣味にするらしい。 家族に食べさせたいから、下ごしらえだけしてくるって。 こらこら!最後まで責任持って燻製玉子を作ろうよっていうお話です。
カマボコテントのポールは細いんだけど、強風に一晩耐えた。ちょっと見直したぞ。 でも、次のテントは強風にも安心なタイプを選びます。 そしてお友達はキャンプ沼にハマり始めた。
久しぶりに燻製玉子を作ったら結構美味しく作れたので、レシピをメモってみたんですが、ゆで卵作って麺つゆに浸けるだけででした。 いつもと違うのは麺つゆのメーカーだけ。
ゴルフが接待費ならキャンプも接待費にならないのかな? キャンプ好き多いでしょ! 飲食店とゴルフだけじゃなくて、 お客さんと行くキャンプも交際費で認めよう!!
コールマンから120周年のシーズンズランタンが発売される。今回は赤! これは争奪戦になる予感。 抽選販売だし。 でも、ガソリンランタン使っている人、あまり見ないのです。
3月にキャンプへ行こうと思ったんだけど結構混んでる。予約サイトは絶望的。 みんな考えることは一緒か。出遅れたな。 さてどうしようか。
実はキャンプが趣味という人によく会います。そんなにキャンプはメジャーな趣味になったんですね。次回のキャンプは、仕事で知り合った親父2人のソロキャンプ になりました。
ソロキャンプとポータブル電源とお一人様用Goodsはものすごく相性が良さそうなのです。 ポタ電と電気毛布があれば、冬キャンプも楽勝だと思う。
キャンプの朝に、焼きたてのパンが出てきたら、ちょっと良いでしょ? で、美味しいコーヒーとか淹れちゃって。 THE休日感あります。 タミさんのパン焼き器なら失敗しないで、美味しいパンが焼けます。
キャンプなら、春夏秋いつでも行きたい。冬キャンプの夜の寒さをどうやって克服するかが問題。 寝るときにポカポカ、ヌクヌク眠れればいいんですよ。 やっぱり電源サイトですかね。
燻製を作るには涼しいところが向いているようですが、さすがに標高1,000メートル。涼しいを通り越して寒い。 環境的には失敗するはずがありません。今年最後の燻製作ってきた。
燻製の香り付けで使うスモークウッドも色々な種類があります。 いつもサクラを使ってますが、今回はリンゴ。香りの違いはあるんですが、びっくりするほどの違いは判りませんでした。 ただ嫁様のウケは良かった。
有給休暇の消化強化月間です。 3月末までに前期の残りを足してあと30日の消化って無理ですよ。そんなにキャンプいけない・・・けど行っちゃう。
冬キャンプの準備は念入りに。 忘れものしたらシャレにならない場合がありますよ。今回は管理人さんの母屋もあるからなんとかなるかも。
キャンプの夜の楽しみは、灯油ランタンつけて焚き火でまったりなんですが、嫁様は帰り道の温泉だったりします。それはそれでいいんですけどね。温泉チョイスが大変なんですよね。
ファイヤースターター?フェザーステック?不器用な人には無理ゲーですよ。 それなりに挑戦してみたけど、フェザーステックじゃなくてササクレ。