牡蠣の燻製オイル漬けは美味しい。
自分で作った燻製は美味しい
最近のキャンプは、燻製を作りに行っているような感じです。
「燻製玉子」「燻製ソーセージ」「自家製ベーコン」などなど。
燻製って楽しいんですよ。
失敗しないメニューばっかり選んでます。
だから上達はしていません。
燻製を作ってきて!
嫁様からのリクエストで、
「燻製玉子」「燻製ソーセージ」を作ることになりました。
それなら久しぶりに「牡蠣の燻製オリーブオイル漬け」も作ろう。
これがワインに合うんです。
朝の早いうちに作っちゃえば、夜の焚き火+ワインタイムに間に合う。
牡蠣料理なら痛風鍋もあるんです。
牡蠣を使った料理で、最近気になっているのが痛風鍋。
白子とあん肝を加えた、プリン体いっぱいのお鍋。
一度食べてみたい。
痛風って尿酸値7以上が危ないんでしたっけ?
先日の健康診断では、6.9だから余裕でいけますね。
アルミ鍋のお一人様用で売って欲しい。
牡蠣燻製オリーブオイル漬けレシピ
牡蠣を塩水で洗います。
フライパンで炒めたら、オイスターソースをひと回し。
風乾して表面が乾いたら、
燻製機にスモークチップをひとつかみ。
煙が出てから牡蠣を乗せて20分から30分。
粗熱が取れたら、ガラス瓶に入れて、
ローリエ、ニンニク、鷹の爪、オリーブオイルに漬けて半日で出来上がり。

簡単でしょ。
これで、美味しくワインが飲める。
ワインがすすむ牡蠣のオリーブオイル漬け
これ、本当に美味しいんですよ。パクパク食べちゃう。
痛風持ちの人には進められないけど。
焚き火見ながらだと、ガンガンお酒が飲めますが、
それに拍車がかかるおつまみです。
少し牡蠣を残して、翌朝のパスタにすればこれも超絶美味しい。
一週間くらいで食べきるのがいいんだけど、
そうすると毎日お酒が飲みたくなっちゃうという、
素晴らしい日々になります。
やっぱり南アフリカワインでしょ。
白ワインが合う気がします。