秘境?小滝鉱泉
山道の先に温泉宿
栃木県矢板市の山あいにひっそりと佇む温泉宿。
「小滝鉱泉」
キャンプ仲間からオススメされて行ってみたら、
秘境?秘湯?という感じでびっくり。
色々と凄かった。
栃木県矢板市の三大鉱泉
小滝鉱泉
寺山鉱泉
赤滝鉱泉
今回は小滝鉱泉へ行ってみた。
そうだ温泉へ行こう。
キャンプ撤収後の温泉はお約束。
汗だくになってキャンプ道具を撤収して、
矢板市街から車で山道を進み、ナビを頼りに林道のような細い道にIN。
途中から道幅も狭くなって、急な下り坂に。
舗装されているのは途中まで。かなりの傾斜とカーブが続く。
道を横断するように木の根が盛り上がっているから、車高の低い車はオススメできません。
四輪駆動のSUVならちょっと安心なんだけど、
雨の日とか厳しそうな予感。
途中に看板があってまさに「秘湯への道」と言う雰囲気あり。
ガタガタの下坂をぐんぐんと進んでいく。
帰りは大丈夫かな?ちょっと心配なのだ。
そして下り切った突き当たりに現れる一軒の温泉宿。
到着〜♨️
小滝鉱泉です。
|
宿の前には小さな滝があります。
これが名前の由来なんだろうなあ。
さすがに滝の音と鳥の声しかしない。
すごい場所に来てしまった。
鉱泉ってなに?
鉱泉は地下から湧き出る水の中に、条件を満たしたミネラル分を含んだ水。
温泉とはちょっと違う。
有名なのは、
山梨県の増富ラジウム鉱泉
栃木県の板室温泉
秋田県の玉川温泉 らしいっす。
(AIさん調べ)
板室は矢板から近いよねー。
小滝鉱泉に浸かってみる。
今回は日帰り入浴。600円
浴槽は内湯のみ。サイズは中くらい。
露天風呂はなし。
少し濁ったお湯でした。
コレが鉄鉱泉と言う珍しい美肌の湯なのね。
入ってみたら結構熱いのよ。
しっかり汗を流してさっぱり。いいお湯をいただきました。
ありがとうございます。
次は紅葉の季節かな。また来よう。
★明治25年 創業自然豊かな山奥の静かな家庭的一軒宿。鉄鉱泉は日本でも珍しいよく温まる美肌の湯、館内はすべて天然水。「小滝鉱泉」
次に矢板へキャンプへ行ったら、
他の鉱泉を巡ってみたいとい思います。