あおぞらごはん

毎月キャンプ!ソロキャンプのはずがソログルキャンプへ。焚火とお酒と燻製がエネルギー

燻製デビュー15年目 燻製初心者の時はベーコン炎上したりチーズ溶けたりしてました。

燻製は炎上するよ。

燻製は失敗しますよね。

燻製を始めてから15年経過しました。

最近は同じメニューが多いので、失敗が少なくなった気がします。

自家製ベーコンを作ろう

燻製といえは、自家製ベーコン


始めた当時は、

燻製についての情報も少なくて、

ぶ厚い古い本とか(全てイラストだったりする)だったりで、

図書館で見つけて読んでみたら、「宗教の儀式」?っぽい感じ。

 

そこに記載されている数ヶ月も保存できるような方法は、

わたし的にはオーバースペックで、

もう少しライトな燻製がしたかったんです。

 

家で燻製は煙モウモウで作れないけど、

アウトドアなら作ってみたいよね的な、

ハードルがものすごい低い燻製方法が知りたかった。

簡単燻製ベーコン

やっぱり目標は美味しい自家製ベーコン


温燻?冷燻?何それ

温度計もいるんだ・・

情報も少ないままで挑戦してみましたが、失敗も多かったです。

美味しくなかったり、ただ苦かったり。

 

「こりゃあ無理っぽいなあ」なんて思って、

途中燻製から離れた時期もありましたが、

会社近くの燻製バルで情報を仕入れて復活しました。

 

 

 

燻製失敗1 炎上

 

やっぱり自家製ベーコン作りたいよね。

 

これが失敗。

デビュー戦がベーコンとか無理でした。

 

温度の設定がよくわからず。

シングルバーナーの上にアルミの皿。

スモークチップを山盛り。

 

豚バラ肉を吊るして、

シングルバーナーに着火。

 

しばらくしたら、スモークチップから煙が出てきた。

 

このまま放置いておけば、

美味しいベーコンができるはず。

 

なんて思っていたら、様子がおかしい。

お肉がススで真っ黒!

 

燻製機の中も油臭い。

スモークチップも炭化してます。

 

🔥 燃えたな・・・

 

豚肉から落ちた脂が、スモークチップに着地。

で炎が上がったんですね。

 

アルミホイルの蓋をかけておけばよかったかもしれませんが、今から思えばそれでもダメだったと思う。

 

色々ダメな要因が多すぎる。

 

ダンボールで燻製してたら、燃え落ちてたに違いない。

 

燻製失敗2 チーズが溶ける。

 

簡単スモークチーズ

スモークチーズを作ってみた

お酒のおつまみで燻製したものと言えば、スモークチーズ。

 

これも失敗。

今回は脂が落ちることがないですよ。

楽勝かと思ったら、熱で柔らかくなったチーズが

網をすり抜け消滅するという、事象が発生。

 

いやあ、びっくりした。

 

温度を測るということを、あまり重要に考えていませんでしたね。

 

全ての食材を燻製機に並べちゃうとか。

高温に弱いのが、熱源の近くにあったり、

情報が無いってなかなかに厳しかった。

 

 

この辺りで「スモークチップ恐怖症」

これは踏み入れてはいけない領域に違いない。

もっと上級者が扱うモノだと思いました。

 

スモークウッドは失敗が少ない気がする

そして対策は、スモークウッド!の登場。

 

ワタクシの燻製でスモークウッドを多用しているのは、

その時の恐怖症があるからだったりします。

 

炎上防止のため、スモークウッドを多用。

 

ベーコン作るときは脂受けを設置。

自家製ベーコンの下準備

豚バラ肉を燻製するなら、脂受け皿を用意した方がいいです。



チーズは溶けちゃうから、直火ではやらない。

失敗しない燻製

炭は無しでスモークウッドのみ

スモークウッドだけとか、

炭+スモークウッドの組み合わせにしたら、

失敗が大幅に減りました。

 

燻製器内の温度は、炭の量で調整してます。

やっぱり温度計必要ですよ。

 

 

スモークチップはどうなった?

ここ最近でスモークチップを使ったのは、

土鍋で燻製する場合が多いです。

 

土鍋にアルミホイルを敷いて、スモークチップを一握り。

カセットコンロで加熱する場合には非常に便利。

 

燻製時間も30分くらい。

つきっきりですし、脂が垂れるような食材では使わないから。

土鍋燻製には、とっても便利。

 

www.aozoragohan.net

 

 

燻製失敗はしょうがない。

 

みんな言わないけど、燻製経験者は一回は失敗を経験しているに違いない。

食材を腐らせたとか、

塩抜き失敗とか、

 

燻製は失敗したらリカバリーは無理っぽいので、

色々な事を経験するしかないんですが、

そのまま食べれる食材からトライしたらいいと思います。

 

 

www.aozoragohan.net

 

 

燻製女子はどこ。

お会いした事ありません。

女子キャンパーが増えてるのに、

燻製女子って居ないのですよ。

 

いぶり暮らし 1巻 (ゼノンコミックス)

いぶり暮らし 1巻 (ゼノンコミックス)

  • 作者:大島千春
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: Kindle版
 

 

ダッチオーブン持って歩いている女性もほとんど見ませんが。

 

やっぱり燻製は漢の料理なんですかね。

(難しい(こだわりの)おじさんが作ってるイメージあるしな)

 

 

THE男前 燻製レシピ77

THE男前 燻製レシピ77

  • 作者:岡野 永佑
  • 発売日: 2017/11/17
  • メディア: Kindle版