キャンプ場で作るホタルイカの燻製
この日の燻製食材は、キャンプ場近くのスーパーで見つけたホタルイカ。
5月になると急に大きくなるのですね。
プリプリで弾けそう。
ワインのおつまみ用に「ホタルイカの燻製」作ってみました。

ホタルイカの燻製レシピ
重要!ホタルイカの下処理
ホタルイカを食べる時はいつも下処理してます。←ここ重要
目を取って、口バシ取って、背骨(軟骨?)も取り除きます。
骨抜きがあると超便利。
塩ふって20分くらい乾燥させます。
今日は天気がいいのでホタルイカも気持ち良いに違いない。
ホタルイカの燻製を作ってみた。
燻製機にサクラチップ一握り入れて下から加熱。
煙が出て来たら、ホタルイカ乗せて蓋して熱燻時間20分位。
燻されるホタルイカ御一行様

色は薄いけど、ほんのり良い香りが漂ってます。
なんか上品な雰囲気を醸し出してます。
少し乾燥させて、煙を落ち着かせれば出来上がり。
大人のおつまみ。
というか飲兵衛のつまみですね。
いい感じに薫香が漂って、さらに濃厚な味もステキ。
ワイン飲みすぎちゃう。
Weberゴーエニィウエアグリル
燻製機はこちら。
Weberのゴーエニィウェアグリル。
黒い琺瑯ボディがロックな感じ。
かっこいい。
BBQグリルとしても使えて便利。
たくさん食材が並べられるのが素敵。
丸型も欲しい。
ちなみに、土鍋でも作れます。
おまけ。Weberゴーエニィウエアグリルの燻製裏技
燻製器の容量アップ
燻製作るんだったら、
一気にたくさん作りたいところ。
だから燻製機内に足つきの網でラックを作って、
容量アップ。
WEBERの燻製器は、お肉も焼けるアメリカ製の優れもの。
そのまま使うとお肉を焼く面しか食材が乗らないんですよ。
100均一で買った足つきの網を燻製器内に3段重ねして容量アップ。
こんな感じ。

丸い網はキャンプ場近くのダイソーで調達。
定番メニューの 味付け玉子、スパム、チーズ。
そして挑戦メニューのナッツ。
煙がちゃんと回るように、空気孔を調整すればなんとかなります。
アウトドアですから、ちょっとテキトーなんです。
これで1回燻製を作っちゃえば、当分おつまみには困りません。
燻製キャンプいいですよ。
最近はサクラウッドとピートパウダーのセットがお気に入り。
縦型も使ってみたいんですよ。(その後買った)