スウェーデントーチはいいよ。
映えるのです。たぶん。
いつもの焚火もいいのですが、
ちょっと飛び道具的にスウェーデントーチをやってみると
盛り上がるんですよ。
スウェーデントーチは火力もあるので料理も作れるし。
いつのシーズンでも焚火はしているので、
スウェーデントーチもオールシーズンOKだけど、
気持ち的には秋冬だったりします。
スウェーデントーチとか木こりのろうそくとか呼ばれていて、
なんとなく寒い場所を想像させるのは気のせいですかね
ただ寒がりだからかもしれん。
スウェーデントーチはネットでも買えるのね。
買えなかったら薪を針金で巻いてスウェーデントーチ風もあり。
ゆるキャン△でもやってた。
焚火は大好きなので最近は薪無料のキャンプ場が多いです。
しかし今月末のキャンプでは自宅から近すぎて
薪を入手するところがない。
どうしようと思ったら、その前に一回富士五湖方面のキャンプがある。
ここで薪の買い溜めしておこう。
鳴沢村周辺に薪を売っているところが何件かあるようです。
ガソリンも値上がり中ですが、
薪も値上がりしているらしい。
次回は近場のキャンプ場なのですが、途中で薪が売っているお店がないのです。
— campheaven⛺️🍷キャンプとワイン (@campheaven001) 2021年11月2日
スウェーデントーチやりたかったなあ。
薪が高騰“キャンプ人気”で需要が…窃盗も(日本テレビ系(NNN))#Yahooニュースhttps://t.co/SpD8NL8tD1
冬キャンプの薪代は必要経費ということで。
あと冬用シュラフも。