キャンプで燻製
うずら卵の燻製が好評です。
これは失敗しない燻製食材だと思います。
前回、そして今回と「うずら卵の水煮」を
めん汁で味付けして燻製しています。こちらが好評なのです。
お酒のおつまみにもおやつにも丁度いい。
一人で何個もパクパク食べちゃう。
鶏卵だと1個で十分な感じになりますけど うずらの卵は何個でもいけるみたい。
そうなんだ、ちょっと意外
うずら卵の燻製レシピ
色々燻製をしているので、
当然うずらの卵も燻製しちゃいます。
今回は水煮を4パック(12個入り×4=48個)買って 麺つゆに漬け込みました。
麺つゆを規定量に希釈して、 うずらの卵を漬け込んだら下準備終了。
漬け込み時間は2日間。
失敗は無いけど工夫したらどこまでも美味しくなる気がする。
以前にうずら卵の燻製を出しているお店に行ったら、
麺つゆと赤ワインをブレンドして
下味を付けているっていうお話もありました。
美味しかったけど、ブレンドの比率は聞いてないのです。
そんなに好評なら次回の原料調達は缶で買おう

- 価格: 676 円
- 楽天で詳細を見る
キャンプ場で燻製卵作ってみた。
漬け込んだうずらの卵はこちら。
麺つゆを捨てて、キッチンペーパーで水気を拭きとってしばらく乾燥。
その間にスモークウッドの準備をします。
スモークウッド に火をつけたらピートパウダーも乗せます。
色付きが良くなるそうです。
ちゃんと色をつけた方が燻製っぽい気がしますよね。
ゴージャス 🎉 です。
コストアップしてます。
美味しいもの作るには必要経費に違いない。
今日はセレブの燻製なのです、たぶんだけど。
うずら卵を網に並べればあとはスモークするだけ。
まだ燻製前なので色白です。
キャンプ場近くのスーパーで購入したワインで
燻製が出来上がるのを待つのです。
山梨といえば一升瓶ワイン。
今回はこちら。
でもラベルに、CHILIって書いてあるけど、山梨の酒造メーカーなのでOK。
美味しい。
山梨ワインを飲みながら燻製が出来上がるのを待つのも楽しい。(ただ飲んでるだけですけど)
そして数時間後。
こんな感じで完成。
うずら卵の燻製は人気なのです。
知り合いのキャンパーさんにもお配りしました。
みんな美味しいってパクパク食べてたけど、
全員酔っ払っているので評価は良く分からないのです。
次回のキャンプでもお土産として製造依頼がありました。
作ってこないとソロキャンプ禁止になるようです。
個人的には半熟鶏卵のスモークが美味しいんです。
なので次回は鶏卵とうずら卵の2種類で攻めてみたいと思います。
玉子のサイズが違っても味付けは一緒だし。
K料理長から白だしで味付けしても美味しいとの情報がありました。
それもありですね。 なかなか燻製は奥が深い。