ソロキャンプだ、何しよう。
気温35°の中でテントの設営は結構厳しい。
今回はカマボコテントミニ。
ソロキャンンプにぴったりのサイズ。
前室に荷物が全部入る。
これ重要。
有名キャンプ場では盗難とかあるらしいし。
キャンプに行って嫌な気分にされないように。
自衛も大事ですよね。
キャンプでそんな心配しなくちゃいけないなんて、
ちょっと残念ですよ。
ソロキャンプ は身軽なの?
ソロなのに嫁様と行く時と荷物がほとんど変わらない。
デュオキャンプの時と比べて、シュラフとコットが1個づつ減るだけ。
うーん。ソロキャンプ をするには、やっぱり荷物多すぎなんだなあ。
毎回使わなかった道具をみると、もっとコンパクトにできるよねって反省。
そんなことは置いておいて、
前室の大きいカマボコテントミニはやっぱり素敵。
一人での設営はちょっと大変だけど。
いいですよ。
DOD (ディーオーディー) ソロキャンパーのためのミニマル仕様 カマボコテントソロUL ブラック T2-605-BK
新しいキャンプ道具を試してみる。
アマゾンで買ったウッドストーブ 。
色々なメーカーさんから同じようなものが販売されてます。
エコらしい。
高いの買って合わなかったら無駄じゃん。
安いの買って、気に入ったら高いの買ったらよかったなと。
どっちにしても試してみなくちゃ。
二次燃焼とか、
完全燃焼とか、あまり興味がなくって、
その辺に落ちている枝で簡単に料理できればいいよね。ってレベルです。
ということで、お安いウッドストーブ をチョイス。
買った時は、1,680円(税別)でした。(2019年)
組み立ては簡単。
袋から取り出して、
カシャーン!
カシャーン!!
シャキーーン!!!と組み立て完了。
まずは小枝の用意。
これを使うには、燃料になる落ちてる小枝を集めなくちゃ。
大きな焚き火台を使ってる時は、全然見えてなかったんですが、
ちょうどいいサイズの枝が結構落ちてるんですよ。
上から・・枝を詰めて・・・
こんな感じでいいの?
火をつければ・・・・・
ファイヤー!!!!🔥
火柱でた!!!!!!🔥🔥
炎上だぁぁあああ!!!🔥🔥🔥
初回お試しサービスなの?ちょっと焦った。
こんなんじゃあ、料理できないじゃん。
ではなくて、小枝が長すぎたんですね。
入れすぎはダメですよ。
横の四角い窓から少しずつ入れればいいんだ。
ウッドストーブ でお湯を沸かす。
気を取り直して、「コーヒー飲もう」とい事でヤカンを乗せてみる。
うすうすわかってましたが、ケトルの外側は煤だらけになりました。
綺麗に使ってたんだけど、直火仕様に格上げですね。
カップ一杯分のお湯を沸くまで2~3分くらい?
小枝を補充している間に湧いちゃうので、ちょっと楽しい。
ウッドストーブで沸かしたお湯で飲むコーヒーは特別美味しいこともなく。
いつものコーヒーです。
過剰な期待はしないように。
たくさんお湯を沸かすのは大変そうだ。
小枝も大量に必要そうだし。
大きいヤカンを載せるのは強度的に危ない気がする。
当分は朝コーヒー専用機として使ってみましょう。
ホワイトガソリン足さなくてもいいし。
ポンピングいらないし。
ゴーゴー音しないし。
なんかエコでしょ。