冬キャンプでポータブル電源使ってみた。
寒いと電池の持ちが悪い?
寒風キャンプ。
最低気温はマイナス6度予報。
シュラフ3枚重ね+車中泊。
車中もブルーシートや銀マットを敷いて出来るだけ対策したつもり。
Jackery240 New使ってみた
シュラフの中に電気敷毛布を投入。
温度は「弱」で使ってたのですが、
明け方に冷えが襲ってきたので「中」へレベルアップ。
朝に残量のチェックをしたら、残量25%!
思った以上に減ってる。
これは一晩ギリだな。
寒いからねー。電池の減りが早いのかしら。
シュラフに包まれてヌクヌクしようと思っていたら、
電池切れで強制終了が来るかもしれん。
これじゃ冬に2泊できないじゃん。
電気式毛布だけでこの減り方だと、
CPAPとの併用は無理。
冬キャンプ対策
対策① 容量アップ
jackery240ならCPAP2泊はいける。
+電気敷毛布なら3倍の容量が必要。
そうすると、1000Wレベル。
対策② 複数台で運用。
もう1台買えば解決できそうな気もする。
災害が起きても2台あれば別々の部屋で使えるし。
複数台あってもいいと思う。
対策③ ソーラーパネルの導入
夜中に使った分を翌日の昼間にチャージすれば大丈夫。
曇りや雨の日はどうなるのか知らんけど。
災害が起きたら復旧までどのくらいかかるかわからないし。
ちょっと欲しい。いやかなり欲しい。