スキレットは正義なのです。
やっぱり鉄鍋で焼くと美味しい。
1Kgのベーコンブロックが冷蔵庫で鎮座しています。
自分しか食べないし、土日につまむくらいなのでなかなか減らないんですね。
じゃあベーコンエッグしか無いよね。
厚切りベーコン+卵+スキレットの最強トリオを登場させよう。
それなら燻製する量を少なくすればいいじゃんと思うでしょ?
どうせ燻製器洗うのは一緒なんです。
小さくて洗いやすい燻製器があればなあ・・
いやいやこれ以上スモーカーを増やすのはダメですよ。
置く所無いしね。でもコンパクトだったらスキマに入るかな。
自家製ベーコンのレシピ
先日キャンプした梨県鳴沢村製の自家製ベーコンが美味しく出来てます。
前回の千葉県外房で作った時より、ちょっと上達した気がします。
絶妙な塩抜き具合でした。
多分同じ味は作れません。
燻製の下処理に使ったのはマジックソルト。ペッパー味。
スパイス&岩塩で、4種類のペッパー。
これ使えるわ。税抜き100円も魅力です。
それではベーコンの下ごしらえ始めます。
レシピ見ても塩がお肉の重量の○%って書いてあるので、
色々なスパイスも計ったりしなくちゃいけない気がしてますが、
マジックソルトはスゴいぞ。色々入ってる。
これなら計量の必要ないからベーコン作りのハードルが、
ドーンと下がった感がありますね。
豚バラ肉800gにマジックソルト1袋(20g入り)で味付けはOK。
3日間漬けて、塩抜き12時間位だったかな。
味付けと塩抜きが決まればベーコンは勝ったようなもんじゃないの?
このレシピで無限ベーコン作れるかもしれん。
ユニレームのFS−600使ってます。
ケース付きは結構便利なので、オススメだったりします。
しまうの楽だし。
ベーコンエッグをスキレットで焼いてみた
ということで自家製ベーコンで朝ご飯。
ベーコンエッグじゃなくてカルボナーラと言う選択もあるけど、
今日はスキレット使いたかったんですよ。
ベーコンブロックからちょっと厚めに切り出して〜
スキレットで焼いて〜
脂が出るな〜美味しそう。
キッチンペーパーで脂を拭き取ったら、
卵を乗せて〜
あとは余熱で出来上がりですよ。
お皿に盛るものアレなので、そのままテーブルにドン!
卵を絡めて食べると・・
あぁあぁ、美味しい。
やっぱりスキレットで焼くと美味しいよねえ。
ベーコンの脂って好きだったりします。
こりゃあベーコンの神様が降りてきたに違いないです。
インドアでもアウトドアでも活躍しているLODGE8インチスキレット。
これオススメです。
6.5インチだと朝食作るのにもちょっと小さいんですよ。
ちなみに、コールマン8インチダッチの蓋もつかえます。
当然サービングポットの蓋もバッチリ。
今日から有給休暇つ付加されるんで、また休めるよーっ!
キャンプ行くぞー!
新社会人の皆様は、今日が初出社ですね。
会社は沢山あるので無理をしちゃダメですよー!!