燻製にハマり中。
嫁様はあきれてきたようですが、
楽しすぎて、毎日モクモクしたい今日この頃。
色々燻製本も拝見していますが、最近はこちらで勉強してます。
その名も、「悪魔の燻製講座」 ひゃーっ!! 怖いよー
でも、解りやすい・・・
これから燻製する方にオススメです。
今のシーズンと言えば、
牡蠣にホタルイカ、ホタテなど美味しい物が色々あるけど、
やっぱり白子。
サーモンも有ったので、一緒に燻製しちゃいます。
去年作った白子のアヒージョ美味しかったな〜
なんて思い出しながら、白子に塩をスリスリ。
ぬめりを取って、軽く洗ったら、 沸騰したお湯に入れて、5分煮ます。
その後に、氷水で急冷。
で、ソミュール液に浸けるんですが、 これ作るの面倒なので・・・・
こちら。

これ「ソミュール液」って読むんだよな。たぶん。
4倍に薄めて使えばいいのね。 最近文字が読みづらいんだよね〜
3時間程漬込んで水洗いして、風乾2時間。
で、燻製開始。 今回はサクラのチップです。
っていっても違いなんかまだ判りません。
袋に「肉魚にオススメ」って書いてあったからなんですけど。
40℃で20分、煙を掛けたらいい感じ。
色着くの早いなー。
このあと2時間程乾かして、出来上がり。
ちょっと試食してみたら、 塩気が強いけど、ねっとり感がステキです。
やっぱりチーズっぽい。 ソミュール液?を8倍程度まで薄めた方が良かったかも。
こりゃあ日本酒?やっぱり白ワインです。